-
ベーシックとベーシックプラスアルファの違いは何ですか?
-
ベーシックフィードバックとは、MBTI の歴史的・理論的背景、特徴、利用目的、及びその基本的理論の説明等をしたうえで、MBTIの受検結果をきっかけに、受検者の方が4つの指標-外向(E) / 内向(I) 感覚(S) / 直観(N) 思考(T) / 感情(F) 判断(J) / 知覚(P)-の中からベストフィットタイプを検証していきます。
ベーシックフィードバック+αは、ベーシックフィードバックを実施したあと、タイプ入門シリーズの「職場編」、「コミュニケーション編」の特定のシーンにおけるMBTI®の理解を深めていきます。
-
16personalitiesとは関係ありますか?
-
いいえ。
確かにMBTI®(Myers-Briggs Type Indicator®)と16Personalitiesは類似点も多いですが、異なります。
16Personalitiesは
- NERIS Analytics Limitedによって開発されたオンラインの無料性格テスト
- 自己評価式のアンケートに答え、即座に結果と解説が得られる仕様
- 類似した4つの指標に加え第5の指標:Assertive/A-Turbulentが存在する
対して、MBTI®は、性格検査 の結果をもとに、性格(価値観/人間性)に関連する部分MBTI®の訓練を受けた認定ユーザーからのフィードバックを通して、受講者様が自ら自分自身の傾向や好みを理解する手助けをします。
両者は類似していますが、目的、使用方法、背景から運用まで大きな違いがあります。
※どちらがよいかとか悪いかではありません。
-
MBTIは性格判定しないのですか?
-
MBTI®では、人々の傾向や好みに基づいて16のタイプに分類はしますが、厳密には「性格テスト」ではありません。
それぞれの人がどのような視点で世界を見て、どういう方法で決断を下すのかという「傾向」や「好み」に焦点を当てています。そのため、良い悪い、優れている劣っているといった性格の評価は行いません。
一方的な指導をせずに、参加者自身の反省と洞察に促すための質問やエクササイズを取り入れることで、ご自身の性格について主体的に向き合える空間を提供することを大切にしています。
-
MBTI®はどのようなシーンで効果を発揮していますか?
-
個人レベルで考えるなら、自己成長やキャリア設計に役立つことが多いです。また、他者のタイプを理解することで、コミュニケーションスキルの向上にもつながります。
他にも、タイプごとにどのような状況でストレスを感じやすいのか?そしてそのストレスをどうやって効果的にコントロールするか?についての理解できれば、人との接し方も変わってきます。